← |
2025年5月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
|
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
2011年 8月
8:00に向山見晴台出発後、8:04に分岐点に到着。
「岩坂峠・金山」とは??
そちらの方向は、北(関市側)に向かう方向なので、直進ルートを選択。
が、間違いで、5分ほどで更に分岐、降りながら道が細くなる・・・
iPadで地図・地形を確認。方向は合っているが、稜線からは外れた方向に進んでいるので、戻ることにした。
|
by ぺろ ¦ 09:35, Saturday, Aug 06, 2011 ¦ 固定リンク
8/4(晴れ) 午前6:36 桐谷坂中腹
準備万端!制覇するぜ!!っと、出発。
序盤は、前回確認済みなので、ぐんぐん行くぞと思いきや、大量の蜘蛛の巣との戦いの始まり・・・
6:45 一気に220m地点まで。朝一からふくらはぎパンパン。
6:54 最初の分岐点
1mごとに蜘蛛の巣が張り巡らされ、ひどいところは一寸先は蜘蛛の巣状態で、周りの状況確認もままならぬ状態。
蜘蛛の巣巻き取り用の小枝を振り回しっぱなしで、腕の方が疲れそう・・・
7:04 標高285m
朝から全開は結構疲れます・・・
それにしても蜘蛛の巣がひどくて大変。本当に人が入っていないんやろなぁ。
腕時計はまだ綺麗?
 7:22 向山の山頂到着
景色はいまいち。向山見晴台とは違うようだ。
ここで小休止。
(各務原方面)
腕時計にも蜘蛛の巣が・・・
左側の標高変化を示すグラフのとおり、アップダウンが続く山道。
 7:42 標高310mの峠を通過。
iPadで位置確認 (各務原方面)
7:49 標高325m地点
やっと向山見晴台に到着。案内看板から55分。
金華山、高賀山、恵那山が見えるらしいが、もやが掛かっていて、いずれも確認できず・・・
10分休憩
関市側に三角点発見!!
「大切にしましょう三角点」とは・・・?
抜いたり、壊したりするヤツがいるのだろうか・・・
出発から約1:30。予想以上に疲労してます。
 三角点の脇に「須衛
N35°26′41″
E136°54′04″
321.81m」
とあり。 岐阜方面
金華山はどこ?
蜘蛛の巣と戦いながら進んでいるので、スピードは出ないし、虫はまとわりついてくるし・・・
平地よりは木陰で直射日光は浴びていないが、上下完全装備+リュック+手袋とかなり暑い。途中の小休止から、軽い立ちくらみ状態の様な感じで、ここで十分な水分補給とエネルギー補給を行った。朝一、体が完全に起きていない状態からのトップギアが祟ったか・・・ |
by ぺろ ¦ 17:17, Friday, Aug 05, 2011 ¦ 固定リンク
07−11
※ダイエットサプリは使ってません!!
なんかのCMみたい・・・
ミ○ナから、出演依頼が来たりして・・・(^^;
こんなみっともない写真をFBにUPしたら、思いの外好評でした・・・(^^; |
by ぺろ ¦ 09:56, Wednesday, Aug 03, 2011 ¦ 固定リンク
Run for the RUN !!-2011-7 |
<トレ覚え書き>
2011−7月
24/31日、86.8km
2.1=9:44
北5.2=23.54
善光寺鐘=32本 27:35
安桜山=
連続記録も7/7で終了・・・
暑いので長い距離よりも、鐘付堂までの階段ダッシュを多用
27秒台に突入。あと1秒いけるか??
+2本にも体も慣れ、涼しくなってからのスピードアップにも期待。
|
by ぺろ ¦ 09:03, Monday, Aug 01, 2011 ¦ 固定リンク
|