| ← | 
2019年9月 | 
→ | 
 
| 日 | 
月 | 
火 | 
水 | 
木 | 
金 | 
土 | 
 
| 1 | 
2 | 
3 | 
4 | 
5 | 
6 | 
7 | 
 
| 8 | 
9 | 
10 | 
11 | 
12 | 
13 | 
14 | 
 
| 15 | 
16 | 
17 | 
18 | 
19 | 
20 | 
21 | 
 
| 22 | 
23 | 
24 | 
25 | 
26 | 
27 | 
28 | 
 
| 29 | 
30 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
  
 
 
 
 
 
 
  
  
 
 
 
   | 
  
自分のメインPCが週末から絶不調で、いよいよ本格修理。
  起動後1時間を過ぎると、SSD−Busy状態となり、PCがダウンするわけでは無いが、超低速状態となって、ほぼフリーズ状態と同じになる。
  結論からいうと、SSDの故障。
  といっても、通電後毎回、一応動作はするし、データの欠落も無い。
 
  で、そのSSDは、「ADATA」の480GB、「SU650」!?
  う・・・、お前か!
  申し訳ないが、メーカー名と型番を晒します!!
  特にこだわってSSDをチョイスしているわけでは無いので、自分のPCに何インストールしているのか把握していなかったが、まさかのSU650・・・。
  以前、お客様のPCの初期不良の原因因子となったSSDではないか!?
  速攻でメーカーに電話。
  故障頻度が高すぎるので、クレーム情報とか、有るのか無いのか、どうなのか聞いてみたが、特に無いとか。
  ホントにか!?
  ただ、製造が海外なので、日本の営業所としては、お客様からの声や症状を届けるくらいしか出来ないと回答を頂く。
  電話サポートの応対は悪くないのだが、二度と買わない。
  ネットでの評価は、確かに良くない部類だが、初期不良を連発してのような最悪の評価でもない。
  今後も、他のタイプのSSDもADATA製はちょっと怖いな。
  修理・交換に関しては、メーカーよりも販売店に対応させた方が良さそうなので、販売店に連絡すると、故障修理の対応になるとか・・・。
  正直、要らないし、返品したい!
  どうしたモノか・・・。
  それはさておき、修理の方法だが、タイマー式の故障のため、クローンの作業時間が追いつかずにタイムアウト。
  結局、クリーンインストールからのデータ修復と、アプリの再インストールしかない。
  時間はかかるが、まあ、スッキリするし、良しとしよう。
  不要な情報を含むレジストリも相当肥大していることだろうしね。
  ついでにデータ用のHDDも、この機会に整理整頓を行う事にしようと思う。
  HDDの故障については、この仕事を始めた時から、色々なタイプを経験してきているが、SSDについては、これから、もっと経験することになるだろうが、前兆の症状データを多く知っておく必要がある。
  お客様のデータが欠落しない事を祈るばかりであるが、ホント、サーバー入れて欲しい! |   
18:58, Monday, Sep 09, 2019 ¦ 固定リンク
 ¦ 携帯  
 
 
 
  |