| ← | 
2019年9月 | 
→ | 
 
| 日 | 
月 | 
火 | 
水 | 
木 | 
金 | 
土 | 
 
| 1 | 
2 | 
3 | 
4 | 
5 | 
6 | 
7 | 
 
| 8 | 
9 | 
10 | 
11 | 
12 | 
13 | 
14 | 
 
| 15 | 
16 | 
17 | 
18 | 
19 | 
20 | 
21 | 
 
| 22 | 
23 | 
24 | 
25 | 
26 | 
27 | 
28 | 
 
| 29 | 
30 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
  
 
 
 
 
 
 
  
  
 
 
 
   | 
  
関善光寺で「Jimdo」を使ったHP作成講座に参加。
  Office Nagaraの土屋さんが主催された。
  Jimdoは所謂、クラウド上でHPを作成する基本は無料のアプリで、PCにアプリをインストールしたり、ソースを手書きするといったことが不要。
  スマホやタブレットでも操作できるし、誰にでもサクサク簡単に作ることが出来るというもの。
  受講生は私の他に、女性が3名と遅刻して来た、私が誘ったK君。
  基本説明の後、アカウントを作成しての、最初の導入部分から。
  その辺りは、事前に準備して来ているので、私は問題なし。
  受講者の中にはそこからのスタート方もいるので、なかなか思うように進まない。
  クラウド上でのHP作成は初めてで、どんな感じかと期待してきた。
  以前、といっても随分と前になるが、楽天ショップの立ち上げの仕事をした事があるので、そのイメージで望んだ。
  楽天ショップは商品の展示枠が決まっていて、商品を登録して、会社概要を作成して、販売に関する情報を入れて、・・・的な感じだった。
  Jimdoは、数十種類のテンプレートの中から、ジャンルを絞り込み、気に入ったテンプレートの中身を好きな写真や画像、文章に置き換えていくというタイプ。
  ソースも多少いじれるが、自由度が有る所と無い所があるので、HP作成のプロとしては、100%使い勝手が良いとは言え無い。
 
  デザインを利用したり、併用して取り込むなど、使い道はありそう。
  結局、指導側にまわる部分もあり、それでも楽しく学ばせて頂きました。
  本体のHP以外に、整備しなければならない情報もあるので、Jimdoを使っていく価値は十分に有りそうです。
  選挙対策に関しては、これで全部やってしまった方が、スタッフにも作業をしてもらう事ができるし良いかもね!
  ある参加者の方のノートPCがとても遅かったので相談に乗っていると、メンテナンスの仕事を頂けました。
  ラッキー!!
  夕方、約束のお客様のところにPCを預かりに行く時間となったので早退。
  N社から帰宅後、翌朝納品のPCの為、直ぐに作業開始。
  480GBのSSDから960GBのSSDに交換して、Windows10にヴァージョンアップする作業。
  作業は順調に進み、その後のWindowsアップデートも、そこそこ時間がかったが、夜中までには完了して、明日の朝の準備完了。
  さて、これからちょっと遅めの晩酌をして、寝るとしますか(^_^) |   
22:39, Tuesday, Sep 10, 2019 ¦ 固定リンク
 ¦ 携帯  
 
 
 
  |