| ← | 
2019年9月 | 
→ | 
 
| 日 | 
月 | 
火 | 
水 | 
木 | 
金 | 
土 | 
 
| 1 | 
2 | 
3 | 
4 | 
5 | 
6 | 
7 | 
 
| 8 | 
9 | 
10 | 
11 | 
12 | 
13 | 
14 | 
 
| 15 | 
16 | 
17 | 
18 | 
19 | 
20 | 
21 | 
 
| 22 | 
23 | 
24 | 
25 | 
26 | 
27 | 
28 | 
 
| 29 | 
30 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
  
 
 
 
 
 
 
  
  
 
 
 
   | 
  
クローン・スミスって言うと、アメリカの俳優みたいだが、そうではない。
  結論から言うと、アップデート作業が不調だった原因が、クローンのミスだっという、なんとも面倒くさい原因。
  昨日預かったM社のPC、デスクは64bit7だが、ノートは32bit。
  手間が違う分、もちろん料金は違うが、週末まで預かれるので、頑張ろう。
  という事で作業開始。
  まずは、WIN7ー64bitのデスクから。
  こっちの方が簡単と思いきや、クローンしたSSDが原因不明の症状で起動せず。
  1日中、このPCと大格闘してしまう事に・・・。
  ブートに関する事項を徹底的に検証し、領域の属性などもチェックしたが、原因がわからず。
  専用の起動DISKを作ってみたが、ツールで解消せず。
  ベースが2TBのHDDという事で、フォーマット形式もGPT。
  なので、ブート領域の不具合と決めつけての作業。
 
  特殊な作業が必要という可能性も考慮し、ネットでの情報を元に、コマンドプロンプトまで使っての難解な作業をするも改善せず・・・。
  GPTは「注意」が必要という情報もあり、確かに、MBRでしかクローンを作っていないので、ちょっと心が折れてきた。
  GPT恐るべしか・・・。
  時間との闘いにするのか、どうしようかと悩みつつ、いっその事、違う手法でクローンの作成をした方が良いのか・・・。
  そんな時、ベースHDDに戻してログをチェックしてみると、Diskエラーが!?
  まさかと思いつつ、再度クローンをやり直すと、なんと・・・、すんなりと起動!!
  何やてw、クローン・ミスという、あってはならぬ、珍しいミスでした。
  クローンの途中でエラーで途中で止まる事はあっても、正常完了したのに、エラーが発生していたとは・・・。
  こんな事もあるんですね、と勉強になりました。
  業界専用アプリもWin10に対応してるという事で動作確認も取れたので、アップデートで最終方面へ。
  なんとか、次の作業へ。
  ノートPCの方は32bit−WIN7なので、引っ越しアプリを使ってみようか悩みましたが、以前使って、全く使い物にならなかったので、手作業にしようと判断。
  使用しているアプリが少ないので、クリーンの方が確実だろう。
  自動作業は出来ないけど、クリーンでインストールした方が安定感があるし、作業時間はかかりますが、お客様には快適に使って貰えるでしょう。 |   
22:54, Thursday, Sep 12, 2019 ¦ 固定リンク
 ¦ 携帯  
 
 
 
  |