| ← | 
2025年11月 | 
→ | 
 
| 日 | 
月 | 
火 | 
水 | 
木 | 
金 | 
土 | 
 
|   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
1 | 
 
| 2 | 
3 | 
 | 
5 | 
6 | 
7 | 
8 | 
 
| 9 | 
10 | 
11 | 
12 | 
13 | 
14 | 
15 | 
 
| 16 | 
17 | 
18 | 
19 | 
20 | 
21 | 
22 | 
 
| 23 | 
24 | 
25 | 
26 | 
27 | 
28 | 
29 | 
 
| 30 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
   | 
2013年10月 
2013/10/20、初のフルマラソンに挑戦! 
 
大町のコースは、最大標高が862m。標高差217mと、公認コースの中では平均標高&標高差ともにトップの難コース。 
 
歴代の上位陣のタイムを見てもそれが伺える。 
 
天候は雨・・・。途中大雨になり、靴紐を結ぶ手がかじかむ程の悪条件だったが、クソ暑いよりはマシか?(^^; 
 
 起床から会場入りまでは問題なかったが、雨せいで体育館での準備や準備運動となり、移動等で時間ロスがあり、スタートまでとても慌ただしく、万全とはいえなかった。 
 
まして、難コースの初フルということもあり、当初の目標は「サブ4」。 
中間地点で1時間35分以内なら、「サブ3.5」を狙ってみようかと思っていたが、まあ、気負わず楽しむのが今回の目的でした。 
 
しかし結果は、3:29:25で見事完走!!! 
 
  
ペースはこんな感じ・・・ 
 
スタートはトラックに敷かれた水浸しのブルーシートからの団子状態で、競技場をでるまでは集団の中。 
それをさばいたのが2kmで、10分弱。 
 
そこから8km過ぎまでは降りで、順調に4分ちょいのペースで進んだ。 
 
最初の折り返しからは昇りになりペースダウン。 
10km地点で約43分とまずまずのペース。 
 
そこからハーフ地点のピークまで昇りは続く。 
ペースは平均で5分を維持して、ハーフ地点で1時間38分半ば。 
 
この地点で1時間35分以内なら、サブ3.5を狙おうと思っていたので、気負わずマイペース(^^) 
 
橋を越えて「さあ降り!落ちるように走るぞ!!」っと、思いきや、既に足が張っていて、思うように動かない(^^;; 
「マジか!?」と思わず声が出てしまった・・・。 
 
何とか4分後半で降りながら、木崎湖沿いの第2折り返し地点(約28km)を通過。 
既に左足ふくらはぎは、つりそうになっていて、後続に抜かれる方が多かった。 
 
ここからまた徐々に昇りが始まる・・・が、32km過ぎ、残り10kmで2時間30分弱のタイム!? 
あと10km60分、届くか!? 
 
ペースは5分30秒くらいまで落ちていて、しかも、35km過ぎからの降りになっても、ちぎれそうに痛い両足ではペースが上がらず、給水所で水分補給と屈伸を繰り返しながら、パンを少しかじり、最後の給水所ではバナナを食べてなんとかゴールに向かった。 
 
38km付近で、ハーフの折り返しランナーと合流し、走る目標ができてハーフランナーを抜きながら・・・。 
と、思いきや、長くは続かない!? 
ちょっとした坂で足が止まってしまう〜〜〜!!! 
 
もうずっと歩いてもサブ4は堅そうやし、もうやめようか・・・。 
しかし、ラスト2km地点で3.5時間まであと12分! 
 
いいのか!? 
ここで止めていいのか!? 
後悔しないのか!? 
 
気合いと根性で唸りながらペースを5分30秒まで戻す事に成功! 
ハーフランナーを抜かす事で気持ちも上がる↑↑ 
 
残り1km! 
すぐに競技場に入り、あと少し! 
が、ここからが長い・・・。 
まだ100m、まだ200m 
 
残り400m、残すはトラック1周弱!! 
が、ここからが地獄! 
 
ブルーシートで覆われた土のトラックが、ぐちゃぐちゃで、ツルツル!!! 
「マジ、やべー!」と思いながらも残り100mであと1分。 
 
最後は笑顔でゴールできたが、残り2kmからのスパートがなかったら、サブ3.5は無かったなぁ・・・(^^;;; 
 
改めて3:29:25! 
やったね〜〜〜〜(^^)v 
 
しかし、その後は寒いし、歩行困難になるし、参加賞のバスタオルにくるまれながら、きこの汁を横目に、「とりあえず着替えなければ死ぬんじゃないか!?」と思うくらい体が冷えてきたので、体育館にたどり着くも、シューズは脱げないし・・・ 
 
着替えてホッとするまで、なんか全てがやばい感覚で、こんな感覚は人生初体験。 
 
キノコ汁をすすりながら、地元JCが用意してくれている足湯で暖まり、やっと生き返った〜! 
 
 
さて・・・、改めて振りかえると、序盤から全ての給水所で歩いて少しずつ水分補給しながら、時には屈伸して、辛いところでは歩いて・・・。 
マイペースで走ったのが、最後まで6分オーバーのペースまで落とさずに走れた要因のような気がします。 
 
次回のフルの予定は全くありません! 
続々と悠々とゴールしてくるランナーに比べ、この歩く事さえままならない自分はなんなのか!? 
 
鍛え直して自信がついたら、いつか走ろうと思います。 
その時はどこまで3時間に近づけるか自分と勝負します。 
 
 
大町よ、ありがとう! 
またいつか(^^)/~~~ 
  |   
07:32, Thursday, Oct 31, 2013 ¦ 固定リンク 
  
 
 
 
 
  |