← |
2025年5月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
|
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
2011/1/29(土) 岐阜県高山市 奥飛騨村上総合グラウンド(平湯温泉郷)にて国際雪合戦大会−東海地区大会が行われました。 抽選64チーム(総申込数約130チーム)に見事当選し、関YEG-VivarZとして「Viva」の旗を掲げ、10名で参加してきました!! ※雪合戦専用フラッグも作成(by.共同印刷):集合写真中央
 まずは、投げる雪玉を専用の製造器で90個作成しなければならないのですが、これがなかなか難しい・・・。歪な形になったり、すぐに割れる玉ができたりと悪戦苦闘しました。(写真有り)
初出場で、ルールも理解しきれないところもあり、第1試合では、切り込み隊長柴田が中央の壁に取り付きその活躍もあり、途中5−3で勝っている場面でも、監督(西村)の采配ミスや、勝手に攻め込んで自滅したり、結局3−3で引き分け・・・。 ※切り込み部隊の2名
第2試合では、常連と思われるチームに切り込み部隊がぼこぼこ当てられ、また、フォワードがルール無視してバックラインを越えて失格、残り3名からの特攻も旗にたどり着く前に蜂の巣状態で、フラッグを縛り付けてある棒のなぎ倒しながらの戦死。最後までバックスで残った松山隊員も敵の餌食となり、敢え無く全滅・・・
氷点下の中の熱戦の結果は、1分1敗でDリーグ予選最下位。 敗者復活戦(雪だるまに雪玉を当てるゲーム)も0−1で初戦敗退・・・ と、散々な結果でしたが、悔しいながらも、とても楽しい雪合戦でした。
 パンダ・クマの着ぐるみ効果のおかげ?で、TV、新聞の取材はVivarZが独占状態でした(^^)v
古川町のホテルで、「次回も絶対に参加しよう!」と誓って飲み明かしました♪
|
by ぺろ ¦ 11:05, Monday, Jan 31, 2011 ¦ 固定リンク
¦ 携帯
|