← |
2025年5月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
|
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
2011.11.27 目標タイム、42:00 記録、41:06! 3分3秒の更新!!
限界まで走れた実感と目標クリアの感動。
前日、先週、1ヶ月前からの緊張も、終わってみればホッっと一瞬の出来事のように既に過去。 しかし、今回は素直に喜びたい。 45歳までに10km:40分切りを目標に立てたものの、走れば走る程その苦しさに限界を感じずにはいられない。
昨年は、一昨年からマイナス3分を目指し43分を目標にしたものの、結果は44:09・・・ とマイナス2分10秒。頑張れなかった感がくやしかった。
今回は、走りづらい夏場もタイムアップの為に、筋トレ・坂道・山道・階段でスピードアップのトレーニングを行ったつもり。 でも、9月、10月になっても体調・タイムともにイマイチで焦りともどかしさ感に襲われていた。
それでも今までのトレーニングを信じて走り続けるしか無い。 やっと調子が上向きになったのが11月に入ってから。タイムが目に見えて良くなったのは2週間前くらい。
一緒に走る仲間はいても、本番は自分との戦いでしかない。 ましてや、まぐれで記録は伸びない競技。
本番1週間前の氷見合宿では、当日仕様に身をまとい、気持ちを入れて、夕暮れの海岸を60分間自分と戦いながら走った。
本番スタート前は、昨年同様できるだけ前からと決め、2列目からのスタート! 1km通過タイムが3:45秒。「やばい、速いかも・・・」と思わず口に出す。 しかし、2km、3km、難関の坂道を予定どおり最後歩いて降りに備え、一気に下って4km、5kmと過ぎても20分台。4分の倍数+1分を越えない!
6km、7km、最後の登り。昨年は明らかにバテた8kmで33分前半!! 既に42分切りを確信。もしかしたら、41分が切れるかも!? 降りに入るがそれ程スピードは変わらないか!? 前方ランナーとの距離は変わらない。
9km、もう時計を見る余裕は無い。スパートを試みる。1人、2人、3人と抜かすが200mと続かない。抜いた1人に交わされる。 残り500m、再度スパートをする足は残っていない・・・。ただ心臓の限界まで走るのみ。
さすがにこのタイムゾーンのランナーはスピードが落ちない!! 自分がどんな状態かも分からないが、多分ひどい顔をしてのゴール!!! 正面タイム版は41:05秒か!? ※41分切りはそんなに甘くない・・・
走り終わっても、歩いてダウンする息が無い。 「よっしゃーっ!!」叫ぶ声も出ない。 水を受け取り、とぼとぼと歩きながらもう一度腕時計を確認。 終わった。やっと終わった。
前日の酒も食事も寝不足も、朝トイレで出なかったことも関係ない。
朝6時に起きて、食べた朝食が最高で、宗一郎と一緒に走ったアップが最高で、スタート1時間前に食べたウィダーがラッキーで、30分前に行った最後のアップがベストだった。
あと鼻孔広げるテープも!
※宗一郎(小3)初マラソン。 目標タイム15分を大きくクリア!
3km = 13分34秒!!
4年生で12分30秒、5年生で11分30秒、6年生で10分30秒を目標にさせる。 そしたら、1位+お父さんに初勝利!!
何かと引き換えでしか手に入らない。
そして、努力し続けなければ維持すらできない。
だから次の目標に向かって更なる一歩を!!
今日からトレーニング再開。 来年は、いよいよ39分台へ! |
by なに〜 ¦ 15:04, Monday, Nov 28, 2011 ¦ 固定リンク
¦ 携帯
|