|
2019年 5月18日
恒例になりつつある?、バス旅行例会。
メンバー同士、家族の親睦を目的として行われる例会。
JCのように公益性を追求した活動をしている訳では無いLCの良いところでもあり、JCのように、40歳で卒業という訳でも無く、40歳くらいの幅を持ったメンバーが在籍する団体としては、あるべき姿だと思っています。
そのかわり、トレーニングの要素はあまり無いので、事業計画や進め方には温度差を感じています。
しかし、それも多様性と思えば良いし、薬物乱用防止教室等、有意義と思える活動をさせて頂けるので大好きです。
さて、今年の目的地は「比叡山・延暦寺」
 後に第六天魔王と言われる信長が、一向宗の総本山として、老若男女を問わず全てを焼き尽くしたといわれている場所くらいしか知らない。
バスで約3時間、予報では雨だった天候、出発時は晴れ!
と思いきや・・・、比叡山は小雨。
どこかでランニングしようと、そんな準備しかしていないので上着も無く、山の中を走る場所もない比叡山を、Tシャツ短パン姿で凍えながら見学開始。
高山出身のガイドさんに説明を受けながら、90分の見学。
周辺全体の建物をもっての延暦寺。
そういった意味では、天守閣だけで無く、城下町全体を含め、城ととらえた戦国時代に似ています。
 中心の根本中堂は、10年かけての現在3年目の工期中。
おかげで、屋根等、足場の上から普段見えない部分が見る事ができたのかも。
信長の焼き討ち後、秀吉の許しで再建が始まり、家康から3代家光の庇護で現在の姿に完成したという事ですが、よくもまあ、こんな山奥にどえらい物を建てたものだとビックリしました。
標高、行程で比べたら、岐阜城なんてたいしたことないと思ってしまう。
大名が寄進させられたという、数十本の大きな柱がパワースポットとか。
何本か触ってみたけど、ビビッと感じるものは特にありませんでした・・・w。
   幾つかの建物を見て廻った後、国宝が多数納められている国宝殿へ。
写真撮影が禁止なので、見せる事はできませんが、ありました「毘沙門天」!
他にも、ステキな立ち姿の像に目を奪われました。
昼食はおごと温泉で豪華会席料理をいただきました。
時間が無い中、デザートを食べずに11階の露天風呂へ!
町を一望できるロケーションも5分で切り上げバスへ。
帰りがてらに、「白髭神社」と「ラコリーナ」に立ち寄り、予定通り19時には関市へ戻ってくる事ができました。
明日は走ろう! |
20:11, Saturday, May 18, 2019 ¦ 固定リンク
|