← |
2025年5月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
|
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
2012年 6月
Run for the RUN !! 走り方研究2 |
今日もフォアフットの練習。
1週目、いきなりの9:08!
いつもどおりのストレッチのみ。体調も普通。
いつもの400mのインターバル後の2週目は、8:26。
もうちょっと速いかと思ったが、まあこんなもんか。
1週目に飛ばしすぎたか、2週目の後半は、フォームが保てなかった感じ。
呼吸も1:1で、口使ったのでダメですね・・・。
この時期としては、成長を感じるタイムで嬉しい。
昨年11月が最速8:06なので、一発抜いてみたい気持ちもあるが、あー辛そう・・・。 |
by なにぃ ¦ 20:09, Monday, Jun 18, 2012 ¦ 固定リンク
雑誌で紹介されていた「はだしRUN理論」。
速く走るために試行錯誤を繰り返してみたが、成果を報告します。
踵→足裏→つま先 と、踵から入るのではなく、
足裏全体→つま先 へ、と抜くことで、自然と回転が速くなり、小さい運動エネルギーで走れるというもの。 (※フォアフット)
踵から入るとブレーキが掛かり、着地時間が長い。
フォアフットにすることで、サイクルが速くなり、結果スピードも出る。
足裏全体でスッと着地する。意識としては、図のように7:3で前方に荷重がかかる感じ。
スタッ、スタッ、スタッ、スタッ、と陸上選手が後ろから迫った来た時の足音になる。
タイムは、2.1kmをいつもの感じで走ると、
1週目が10:30が−1分で、いきなり10分を切ってきて
2週目が、8分台。
2日間のタイムは、9:35−8:35、9:39−8:29と、びっくりの結果。
ただ、楽々走れるわけではなく、心肺はそれなりにキツイ。
そして、ふくらはぎには今まで以上に負担がかかる。
山登りをしている時のふくらはぎの感覚に近い。
土踏まずとアキレス腱のバネを最大限に使うので、それなりに練習量が必要で、いきなりできるものでもない。
現在は、フォアフットで10km走りきる自身はありません・・・ |
by なにぃ ¦ 16:35, Saturday, Jun 16, 2012 ¦ 固定リンク
Run for the RUN !!-2012-5 |
<トレ覚え書き>
2012−5月
18/31日、88.2
安桜山 4:27
階段 12本
北5.2=22:52
8.1=38:02
またしても、5月にケガ・・・
今回はラグビーで左脇腹。
6番目のあばら骨折・・・、だけじゃないぞ!?
脇下あたりの痛みが引かない。
こっちの方が重症かも・・・
消防の練習と重なって、右足の付け根が炎症を起こしている。
あー、どうしよう。
|
by なにぃ ¦ 17:24, Friday, Jun 01, 2012 ¦ 固定リンク
|