|
2019年 8月10日
朝から暑いな!
しかし、今日は走る日。
マラソンの練習方法には色々ある。
普段の練習とは別に、ポイント練習というモノを入れるとイイらしい。
ビルドアップ:徐々にペースを上げていく練習。
インターバル:主にスピードアップを目的とした練習で、ショートの合間に休憩を入れて、とにかく限界に向かって走る練習。
LSD(ロングスローディスタンス):長距離適正を伸ばす練習で、とにかくゆっくりと長距離を走る練習。
ペース走:設定したペースで走り続けるという、単純だが、きつい練習。
今日はポイント練習の日、どちらかというとインターバル。
この時期はスピード練習が、暑さのためできないので、出来る環境の時にやっておきたい。
で、暑い時はここしかない!という事で、長良川右岸、関観光ホテルの北側へ。
長良川右岸の利点は木陰が多いこと。
コース設定にもよるが、日陰から日陰まで、往復で3km弱。
山側の木陰と川側の木陰が、午前と午後で変わりますが、正午でも上部に枝があり、6〜7割が日陰になります。
 その影の両端から、100mくらい付け足して往復すると3.3kmくらいになり、3セットで10kmというのが、私のスタイル。
夏場は、清流長良川の美しい流れと共に鮎釣りの方々が視界に入り、車の通行や、自転車、歩行の方もいてたまにすれ違う感じ。
中間地点付近には、荒れた路面があるので、スピードランナーは注意が必要です。
美濃側のコース半分くらいは、用水があるので、落ちないようにして下さいね。
でも、とても冷たそうで、気持ち良さそうなので、カエルと一緒に泳ぎたくなりますw。
高低差はほとんどありませんが、若干の勾配が、スピード加速ポイントとなります。
川下から、上流方面に走り出し、折り返すコースの方が、後半にスピードを出し易いので、おススメかな?
私は自転車で行く時は、美濃側から堤防に入るのが好きなので、美濃側のフェンスの最後の辺りクロスを止めて、走り終わった後、関観光ホテル方面から帰ります。
このコースには、ご褒美があり、RUN後に川で身体を冷やす事が出来る事です!
もちろん今日も川でチョット泳いで汗を流して帰ってきました。
外国人の車、そこ止めたらあかんし・・・。
はい、観光ホテルの上流部に河原に入れないように、ポール&チェーンがありますが、レスキューの侵入ポイントになるんですよ。
車が多いと、駐車スペースを探してそこに駐めたくなる気持ちは分かりますが、あかんね。
どうやって注意しようかと思いますが、とりあえず、駐車禁止の表示しようよ!
はい、
今日のタイムはこんな感じですが、2本目がやっぱりメインになります。
トータルでフルペースを越える事ができたので、トータル10kmですが、まあ、良しとしましょう。
1本毎に給水しますが、走った後の炎天下はマジヤバイ。
さっさと給水して、木陰方面へ、戻りたくなってしまう。
RUN仲間の別地点での報告でも、午前中でも今日は流石に途中で辞めたという事でした。
そうだよねー、こんな日に炎天下を走ったら、マジ倒れるわ。
は〜い、みなさん、今日もよく頑張りました!!
こんな暑い日に走るとか意味わからんね。
明日もがんばるよw |
17:17, Saturday, Aug 10, 2019 ¦ 固定リンク
|