← |
2019年9月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
|
2019年 9月14日
9/22に開催予定の「第1回 学生と社会人の集い」なるものがある。
主催は中部学院大学の学生K君で、彼からアドバイザー兼、参加依頼を受けての打ち合わせをモーニングしながらの話し合いが9:30から。
正味2時間の中で、何をどう進めるのかを議論した。
大人4名、学生10名くらいの集まりになりそうだが、詳細は開催後の報告で。
さて、今日は年に1回のフル前のポイント練習「ヒルクライム10km」、場所は毎度の片知渓谷。
目標タイムは90分以内。
本当はそんなにも時間はかからないのだが、「SRC」(関ランニングクラブ)のメンバーにも90分で応募したので、とりあえず・・・。
参加者はいなかったが、車での伴走を付けて、12:10スタート。
身体のコンディションは悪くないが、天候は晴天の猛暑。
 約2kmずつで給水を入れながら、前半の5kmは、坂だが6分/kmくらいのペースでは登っていける。
後半の5kmがこのコースの本番、一気に角度が変わってペースも落ちる。
ポイントは、例年、足の止まる壁が7km付近にある。
たかだか300mくらいなの区間なのだが、このチョットの角度の変化で登れない・・・。
なんとか踏ん張ろうとするが、やはり今年も気持ちが切れて、歩いてしまった!
この区間を過ぎるとまた走り出せる。
タイムは1時間14分、走行距離は10.5km。
駐車場にある東屋付近で遅めの昼食を摂るが、山の中に入ると日差しも違うし、気温も下界とは随分違う。
少し曇ってくると汗が冷えて、ちょっと寒いくらい。
  
夕方、国際交流協会のイベントに参加。
文化協会が主催の「萩と名月の夕べ」で、我々は、井川先生が指南役となり、外国人が浴衣を着て、お茶とお菓子をを運ぶお茶会のサポート。
市の職員のGさんや、常川会長たちと準備からのお手伝い。
本体のイベントでは、文化会館裏手の野外ステージで、演奏会が行われる。
その参加者の方々にPRをしながら、お茶会にも多くの方に参加して頂いた。
お茶をたてる役に、JCの後輩のF君のお嬢さんが務める。
帰り際に、マビッシュさんが期間限定のイベントで、クラフトビールを飲ませてくれるので、キッシュを食べながらの外飲みで本日は終了。
皆さん、お疲れ様でした! |
21:56, Saturday, Sep 14, 2019 ¦ 固定リンク
|