|
2019年 8月27日
「ライオンズクラブ国際協会334−B地区、第1R第1Z、ガバナー公式訪問例会」(たぶんこれが正式名称)が岐阜グランドホテルで開催。
16時にわかくさに集合して、バス内でM委員長とラオス研修旅行の募集状況について協議しながら移動。
17時開始、いつもの事だが、音楽に合わせてのガバナー登場。
いつからか、お決まりになっている様だが、御輿に乗せられている方は恥ずかしくないのだろうか・・・。
私がもしやるとしたら、ハウンドドックの「Ambitious」をお願いしたいところだが、絶対にガバナーをやる事は無いし、やらない。
関LCが所属する334ーB地区は、4つのリジョンから構成されており、関LCは1Rに所属。
さらに4つのゾーンから構成されており、1Zの所属している。
1R1Zは岐阜、関、郡上八幡、各務原、美濃、岐阜北の6クラブで構成されている。
ガバナーは岐阜と三重で交互に輩出、よってリジョン毎に持ち回りで行なっているので、つまり関LCは4×4×6=96で、一応96年に1度しか回ってこない計算になる。
2010年に関LCは炭竈さんがガバナーを担っているので、次は2010+96=2106年という事になるはずw
 ガバナー紹介の後のご挨拶、「連鎖」という言葉がお好きなようで、「負の連鎖」はよく聞くが、「正の連鎖」ってのは聞いたことがない。
イメージはわかるが、この手の言葉は使いづらい。
「正の連鎖」ってなんだ?広げる?繋げる?う〜ん・・・。
所信でも「負の連鎖」って言葉から入るってなかなかですね!
司会者のクラブ紹介での呼び方「クラ〜〜〜〜〜ブ」
良いですねw
誰が始めたか分かりませんが、カッコイイ!
2015年に私が司会者を務めた時は、随分と好評を頂いたのを思い出します。
例会終了後、有志で岐阜市内のワインBarにて懇親会。
初めて来店しましたが、なかなかおしゃれで、色々なこだわりを感じるお店でした。
ちょっと高級そうな2013年のフランス、ブルゴーニュ産白ワイン。
ワインセラーから取り出した後に、こおり水でさらに、ちょい冷やすための温度調節が始まり、なかなか乾杯が出来なさそうな雰囲気。
しびれを切らしたように、R先輩が生ビールの注文を入れるw
チーズの盛り合わせも色々な味が楽しめて美味しかったです。
久々に締めラーして帰りました。
美味しかったでゴアス!
岐阜の夜、楽しい!! |
23:46, Tuesday, Aug 27, 2019 ¦ 固定リンク
|