|
朝食は、野菜たっぷり焼きそばと、刻みネギマヨあえを巻いた玉子焼き。
今日も子ども達は、元気に学校へ行きました。
メールチェックからの、各方面への連絡を済ませ、急遽SSDの勉強。
昨日の仕事でノートPCの中から、見た事の無いタイプのカード型SSDが出てきたから!
大きさは、M.2タイプの2260と2280の間で2270?と言える。
ソケットの形状はまったく別タイプ。
調べてみると、第1世代のSSDらしく、どうも後継タイプは製造していない模様。
生産期間も短かったようで、mSATAタイプとのコンバータが存在した模様。
コンバータもほとんど流通していない!
結論からいうと、容量アップはギブアップ・・・
お客様のPC、128GBから、せめて256GBにしてあげたかったが、悔しいが部品が手に入らないものはしかたない・・・
午後は、昨日のアプデ放置PCを確認しがてら、奥様のノートPCをサポート。
アプデの結果、MSTHML.DLL系のトラブルも解消していたようで、一安心。
久々にカレーを作る気になったので、買い物して帰宅。
事務仕事を4時過ぎに切り上げ、カレー調理開始。
豚肉は、油の入っているブロックがパサパサにならなくてお勧め。
ジャガイモ、ニンジンも、表面だけ熱をとおして鍋へ。
水は500mlを5回に分け、沸騰手前で投入。
美味しい水温を長く使う事で、素材の甘みが増します。
タマネギは5回目の水投入と同時に入れ、弱火のまま、ルーを2箱入れて溶かしながら沸騰させます。
とろみ付いたら、とろ火にして、ブナシメジを浮かせながら加熱。
ここまでだいたい45分かな。
6時までまだ、時間あるので、筋トレからのランニング5.2km。
辛みの好みは家族に寄って違うので、辛いの好きな私と娘は、一味とガラムマサラを後入れで調整。
絶対にご飯にかけた方が美味しいのはわかっているけど、夕食で炭水化物をとらないので、千切りキャベツでカレーを頂く。ルーに小麦粉はいっていますけどね・・・。
ご飯は明日の朝食までガマン!
シャワー後、出かける準備。
19:30〜、日本語ボランティアサークルさんの日本語講座を見学。
ベトナム人、中国人、その他の国の方。個人、企業での参加。
個人レッスン、グループレッスン、ドタキャンw、等々、形態も様々。
日本語レベルも様々。英語を介しての日本語レッスンもあってビックリ!
ボランティアの方々も大変ですが、教える方も、教えられる方も楽しそうでした。
外国人研修生のかたも、30人以上が参加していたと思いますが、関市全体の研修生の数からすると、ほんの一握り。
関市国際交流協会の事業も、対象はほんの一握り。
サークル代表の包子先生、国協の常川会長と、現状確認、今後の在り方等打ち合わせをして解散。
お疲れ様でした。
   |
20:22, Wednesday, May 15, 2019 ¦ 固定リンク
¦ 携帯
|