|
月曜の朝は「おはよう寺ちゃん by、上念司」で、毎週スタート!
政治、経済のニュースを本質で解説してくれるので、本当に勉強になります。
上念氏の話はたいていの話は好きなのですが、学校の部活不要論に限っては全く賛同できない。
頑張ってやり遂げた。あの経験は本当に良かったと思っている私からしてみると、途中でヤメタ根性無しが、言い訳していると言いたいところですが、35年前と違い現在の学校については、確かに指導者等、なかなか難しい問題もある・・・。
次に虎ノ門ニュースもチェックしつつ事務処理。
お昼は、LCの次年度委員長に呼ばれて、ランチミーティング。
資料作りは任せて下さい!!
夕方、スーツに着替えて市役所6Fへ。
19時から、関市国際交流協会の総会に出席。
常川会長の渾身の挨拶。
「関市の未来に必要な活動を行う!」
素晴らしいと思いました。
尾関市長と松田議長が来賓の挨拶。
県議2名は欠席。
市長は公務と聞いていたのですが、松田議長は総会前に確認したところそうでもなさそうでしたが、司会者の「お二人は公務の為に退席されます・・・」といつものセリフで退席。
他の数名の市議さんは、総会終了後までいるのに、なんで?w
そういう変な習慣は止めた方が良いと、昨年度は尾関市長、尾藤県議会議長とも話をして、特に尾藤県議会議長からは「そのとおりや!」と言って頂き、本当に公務のある時以外は残ってくれる約束をしたのに、今回は事前の確認不足でした・・・。
副会長兼、多文化共生委員会委員長として、H30年度事業報告をさせていただきました。
ちなみに出席者は37名。少なっ!
総会終了後は、隣の部屋で恒例のワールドカフェ。
外国人の方々との交流会。
一応、インターナショナルなおやつとして、フルーツヨーグルト、チーズ揚げ団子、マンゴージュース、マドレーヌ等々。
今年は、「SDGs」を題材としたカルタで交流。
カルタの文章が難しくて、外国人には向かないかも・・・。
国連推奨の取り組み「SDGs」、最近、流行っているとの事で勉強になりました。
「持続可能な開発目標」ということですが、各国が自国の問題や世界的な問題を取り上げ、安全、平等な世界を実現するための取り組みって感じです。
興味のある方は、ググってみて下さい。
こちらの出席者も50名程かと。
会場のキャパがあるので、しょうが無いですが、せっかくの機会なので、参加者が増え、もっと交流できると良いと思います。
特にベトナムの研修生の皆さんは、日本語を一生懸命勉強して、本当に上手なので、話していても楽しいですよ。
終了後は有志で親睦会。
本日もお疲れ様でした!
   |
23:34, Monday, May 20, 2019 ¦ 固定リンク
¦ 携帯
|