|
2019年 8月12日
政治活動、「西村朋也を育てる会」の看板設置も、簡単ではない。
まず、候補地があるようで、なかなか無い。
心情としては出来るだけ目立つところが良いに決まっているが、そういう場所は商業地が多い。
そして、その経営者は、特定の人物を応援していると見られたくない傾向にある。
あとは、地域性というか、縄張り争いみないな意識も働いてくるのだろうか。
誰かの看板を立てたら、対立候補の陣営からすごいクレームが入って、撤去したという話も聞いたことがある。
めんどうクサい。。。
前置きはここまでで、今朝は、応援して頂いている親父の友達の方のお宅の前に、設置しても良いというお話を頂いたので、現場検証と設置方法の確認に行って来た。
国道248号線沿いで、交差点の近くなので、とても良いポイントだと思う。
お昼前に吉祥寺の住職に来て頂き、お経をあげて頂いた。
昨日のご先祖様の話が気になったので、色々と聞いてみたら、さすが! 当家でも分からないことをよく知っていらっしゃる。
親戚関係の事とかで、両親が曖昧なトコロも幾つか解明されました。
曾祖父よりも前の話は、帳面を見てもらえることになりました。
あと、富野地区でも藤谷とか、入ったことのない筋もあったので、いずれクロスで行ってみたいと思いました。
午後は14:30からのRUN!
サポーターが付いたので、20kmくらいゆっくりと走りたいけど、どうかな?
と、思いつつも、やると決めたらやらねば!
富加を起点として、昭和村マラソンの方面を距離測したが、一番奥まで行くと24kmくらいになりそうなので、手前を健康の森方面に抜けるコースを選択。
給水時間も入れて、1km6分を目標にスタート。
最初は15分で1回の給水と思っていたが、暑いし、12.3分での給水となった。
それでも出来るだけ引っ張ろうと、目標を遠くに目的物に決めてはしる。
このコースは何度も走っているので、だいたいの距離感は分かっているつもり。
最難関は、8km付近の峠。
やはり、つらいねw
10km通過時点で、予定通り、ほぼ60分。
山間だし、日もだいぶん傾いてきたので、環境的には走りやすく感じるが、身体にこもった熱と、身体の疲労でペースは上がらない。
法仙坊の峠はどうしようかと迷ったが、距離的な理由で回避。
富加の旧道を使い、20kmの距離合わせ。
 なんとか2時間ちょいで20kmを感想したものの、軽い脱水症状か、喉の乾きが止まらない。
冷水で全身を冷やしても、汗が止まらない。
気分が悪くなるまでは行かないが、食欲が落ちて夕飯も少なめ。
16:40分くらいにダウンを終えてから、4時間くらいでようやくおしっこが出てきたので、一安心。
ゆっくりと休みます。 |
22:47, Monday, Aug 12, 2019 ¦ 固定リンク
|