|
2019年 6月14日
自転車で市役所へ。
庁舎南側の駐輪場に駐める。
相変わらず、前輪がパンクしたチャリが1台放置。
場所がわかりにくいというか、皆さん、たぶん、庁舎脇に駐輪するので、ここはあまり使わないのですかね。
9:45頃、議会棟2Fで受付。
。 住所氏名書いて%uE291A4カードもらう。
何名か顔見知りの議員さんに会釈。
3Fへ上がり、議会傍聴席へ。
下の議員席に座れていない自分が情けない・・・。
10時の定刻の頃には、20名弱。
11時半までには、入れ替わりも含めて30名は超えたかも。
10時になると、開会。
猿渡議員の登場。
いつもの共産党の自民党批判のパフォーマンス?は、無かった。
一般質問の内容よりも、他の議員の仕草、態度が気になってしまう!
タブレットを必死に触っている方、メモを取っている方、隣と話をする方など、様々。
お一人、肘掛けに右肘ついて、顔乗せて揺れてましたけど、寝てませんでした?
顔見てないので、断定はしませんが・・・。
1.地域委員会と自治会の関係について
下有知地区独特の問題なのかな。
PTA役員決めとかも、他地区とは事情が違うようだし・・・。
3.戸別受信機購入補助・・・
今回もそれきたかー!
4.消防無線談合・・・
最後に質問に対しての役所側の答弁が、グダグダ過ぎてイラつくわ!
「行政としては?」って、そこ突っ込まれるに決まってる流れ。
ちゃんと答え用意して来いよって感じ。
特に、主語が中濃消防組合なので、聞いた内容をしっかりメモして答えないと、「しっかりと覚えが無い」的な返答は、いらん!!!
時間いっぱいまで、同じ質問で責め続けられ、共産党のポイント上がって終わり・・・。
個人的な感想です。
11時からは新人の武藤議員、頑張って一般質問されてました。
園児等の登校時の事故に関する質問で、関市の対応に、
「早い対応に感動しました!」的な、反応。
「感動?」
それはさておき、 私は、あなたの堂々とした一般質問される姿に「感動」しました(^ ^)
マジで。
他の方と質問が被っても、そこは、前任者の甘かった部分を再度突っ込むとか、完璧な回答はしていないので、遠慮しなくてもイイと思うのですが・・・。
まあ、あとはせっかくイイ質問しても、表面的な質問で終わっているので、突っ込みが甘いな。
本当にそれが聞きたかったのかと思ってしまう。
午前中で帰りました。
初日の代表質問も聞きたかったし、明日も興味のある方が、一般質問するので、傍聴したいのですが、落選した私は本業しないと生活できないので、後は動画でちゃんとチェックしますね |
18:37, Friday, Jun 14, 2019 ¦ 固定リンク
|