← |
2019年9月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
|
9/3、ラグビーW杯、南アフリカチームin瀬尻小学校 |
公開練習に引き続き、南アフリカチームが関市内、瀬尻小学校、桜ヶ丘中学校、関商工で交流会、ラグビー指導を行うという事で、事前に立ち入り許可を頂き、瀬尻小学校を見学させて頂く事に。
14:30からという事で14時過ぎに到着。
校長室にて校長先生にご挨拶。
ついでに、LCでの薬物乱用防止教室についてもお礼とご挨拶w
なんと、選手の到着が1時間ほど遅れるとの連絡があったらしい。
練習後、岐阜のホテルに一旦戻り、準備してからの関市までの移動。
練習をみっちりやったのだろう、仕方がない・・・。
待っている間に、市外から来たという方に声をかけられる。
美濃加茂市からということで、どこかで見てから南アフリカチームの大ファンなんだとか・・・。
しかし、私には、校内への立ち入りに関して何の権限もないので、部外者である事情を説明させて頂く。
待っていると、何かと目が合ったような・・・!?
アマガエル発見!!
フェンスの接合部分の空洞で雨宿り?!
なんでこんな所にいるのか!?
田んぼまで直線距離で20mはある。
無事に帰れるのかな、ちょっと心配w
15時過ぎに選手が岐阜バスで到着。
事前情報では2、3名の来校と聞いていたが、10名近くいる。
これは嬉しい誤算でしょ!
 少し前に、緑ヶ丘中学校の校長先生とラグビー部の選手達と顧問の先生が来ていた。
入り口で整列していた中学生とタッチしながら、体育館へ。
遅れたので、本来の予定とは変更しての交流会。
校舎周辺のフェンスには南アフリカの幟がビッシリ。
 小学生、全校生徒は南アフリカの紙製の手旗国旗を振っての歓迎。
「何かよくわからないけど、身体のデカイ外国人がたくさん来た!」という感じだろうか。
見学の保護者も少ないし、迎えに来た保護者もサッカー選手?とか話していたので、ちゃんと案内ができていたのだろうか・・・。
中学生はボールにサインもしてもらったようでテンションが上がっていた。
終了後、幟の撤収作業をお手伝いし、見学のお礼を言って退散。
関市役所の職員は何名が来ていたが、市議会議員はゼロ・・・。
他の会場はわからないが。これで市民への説明がしっかりできるのだろうか。
単発5,000万円の事業だよ。
決済して終わりでは無く、検証までちゃんとして欲しいですよね。
引退された方も責任あると思いますよ!
   |
19:40, Tuesday, Sep 03, 2019 ¦ 固定リンク
¦ 携帯
|