| ← | 
2019年9月 | 
→ | 
 
| 日 | 
月 | 
火 | 
水 | 
木 | 
金 | 
土 | 
 
| 1 | 
2 | 
3 | 
4 | 
5 | 
6 | 
7 | 
 
| 8 | 
9 | 
10 | 
11 | 
12 | 
13 | 
14 | 
 
| 15 | 
16 | 
17 | 
18 | 
19 | 
20 | 
21 | 
 
| 22 | 
23 | 
24 | 
25 | 
26 | 
27 | 
28 | 
 
| 29 | 
30 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
  
 
 
 
 
 
 
  
  
 
 
 
   | 
  
| 9/7、「西村朋也」育てる会の看板設置からの洞戸クロス  |   
 いわゆる「後援会」の看板、選挙前は準備が遅くて、設置もままならぬ有様・・・。
  現在進行形で、設置場所の確保に頭を悩ましている中、今回、親父の親友で、私自身も子供の時から可愛がって頂いている支援者の方のご自宅前に、オレンジの看板を設置させて頂くことができました。
  大通りの交差点近くなので、結構良い場所だと思っています。
  その足で、富野地区に楔を打ち込んで置くために、設置場所の視察。
  母方の親類が経営している工場の壁に設置の許可を頂けました。
  安桜地区以外では初めてになります。
  大通りや、交通量が多い交差点近くに設置するのが効果的なんでしょうね。
  多くの方はその様な設置の仕方をしていますが、実際に、支援者や関係者以外の本当に票が欲しいゾーンの目には止まっているのでしょうかね・・・。
  意識をしていなくても、毎日見ていると、潜在意識の中に埋め込まれていくものなんでしょうか、効果の程は疑問です。
  ただ、同業者の目からすると、「良い場所に置いてあるなぁ」といったような意識は、確実にありますね。
  あと、難しいのが、良い場所、交差点などは、何らかの看板があったり、商業地になっている場合が多く、色々なしがらみや、人間関係などで、断られる事も多いです。
 
  午後からの予定の前に、ネジが無くなって、かけられなくなってしまったサングラスの修理。
  PCや周辺機器を分解した際に出た色々な小型のネジを貯めているので、何かの時には役に立つ。
  今回も、サイズとピッチの合う小型のネジを探して修理完了!
  午後は、久々の洞戸方面へクロスで出かけ、明日予定している30km走のコースを探しに出かけました。
  大矢田から山越えして美濃市へ、板取川の右岸を北上し、キウイプラザへ。
  路面や、交通量などは問題ないのですが、日陰ゾーンが短くて、なかなか思うような場所が見つからない。
 
  キウイプラザに留めて、下流に向かって往復2km程、走ってみましたが、う〜ん・・・、この辺りで30kmのコースを選定するのは難しそう。
  やっぱ関観光ホテル上流のコースを往復かな・・・。
  それにしても、板取川とその渓相は本当に美しい。
  川浦渓谷へもクロスで行ってみたいのだが、丸っと1日作業になるので、なかなか時間が作れない。
  今年の秋、なんとか行ってみたい!!
  そんな事を考えながら、帰りは寺尾方面から帰宅。
  桜の無い寺尾街道は、本当に閑散としている。
  ここも選挙カーで来て、降りて話しをしていたら、置いて行かれて迷子になったなぁ・・・w |   
22:58, Saturday, Sep 07, 2019 ¦ 固定リンク
 ¦ 携帯  
 
 
 
  |