|
2019年 7月29日
今日も梅雨明けした夏空に焼かれながら、マジ暑いわw
それでも、昨年ほどではないかな(^_^)
約束のお客様の事務所へ、Win10メンテナンスで回収に伺う。
1台は受発注専用のPC。
EDIシステムが、アナログのFAXモデムを必要とするタイプで、国内メーカーのUSBモデムを使用している。
購入して頂いたときはWin10で使用の予定だったが、何故がWin10では動かなかったので、Win7にダウングレードして1年以上使って頂いた。
正常に認識して、ドライバもちゃんと当たっているのに、何故か動作しない。
メーカー的にも対応を表明している。
当然、故障を疑ったが、Win7だと正常動作する。
「なぜ・・・?」
ということで、当時はまだWin7でイイかという相談の結果であった。
今回メーカーHPでドライバを確認すると、説明ではWin10での使用も対応しているが、Windows側のアップデートを使用する旨の記述があった。
作業の結果は順調に動作確認できた。
予想通り、Windows10のOSのヴァージョンアップを待って正解!
という事なんだが、当時、同じような症状の事例も見つけることができなかったのは何故か?
FAXモデムの需要そのものが相当少ないことも背景にあるだろうし、Win10とFAXモデムの組み合わせも少なかったのだろう。
しかし、スモールオフィスの場合、PCでFAX機能を使っているケースは一定数あるだろう。
私もそうだし!
! ともかく、これでこのモデムは完全にWindows10とマッチする事が分かったので、同じようなケースには対応していける事は嬉しい。
もう一つ、Win10のMSアップデートで、ドライバ系は今までよりも更に進化している。
ほぼほぼ、初期段階でデバイスを認識し、アップデートで更に最適なモノを持ってきてくれる。
考えられるのは2つ。
開発側が、全てのドライバをMS社に提供しているか、汎用デバイスは同じ技術をベースにしているので、MS社側の開発で追いついてしまっているかだろう。
いずれにしても、一般ユーザーが、怪しげなドライバを入れて、いや、入れようとして、マルウェアに引っかかるケースが減ってくれるのは喜ばしい限り。
このケースについては、後日どこかで |
20:52, Monday, Jul 29, 2019 ¦ 固定リンク
|