|
郡上八幡訪問の目的の第2ラウンドは、市役所訪問。
関市役所のように議会棟をいう建築物は無く、4Fのワンフロアに議会関係の機能が集約されている。
元々は、半年以上前から、ある郡上市議会議員さんを訪ねるつもりが、色々?あってこの時期になり、参議院選と重なって、直前にスケジュールアウトとなった。
JCでもLCでも縁の深い郡上八幡。
「郡上八幡城」と城下町で繰り広げられる、岐阜県を代表するイベント「徹夜踊り」。
一見成功していると見える郡上市の事について勉強したかった。
直前の視察申し出にも快く対応していただいた職員は「岩田」さん。
彼でなければ、今回の視察は断られていたかも。
こちらの諸事情を120%汲んで頂くという神対応!
イイ職員さん持ってますね!
後で話しを聞くと出身は「関市」。
毎日通っているとの事ですが、ビックリ、ここにも「縁」がありました!!
議場を見せていただき、傍聴席や設備についても質問させていただきました。
会派別といった部屋はありませんでした。
議会記録の動画を、今回から「YOUTUBE」で配信する予定。
コメント欄もオープンするとの事。
すばらしい!!
関市も早くそうして欲しいですね。
そうしたら、若い世代が一般質問をもっと見てくれると思いますよ。
郡上市長は、八幡地区では無く、大和地区の方で、苦労をされた大変素晴らしい人物だということで、いつか、お目にかかってみたいと思いました。
交通網、人口、収入・・・。
関市よりも広い面積で、人口は少ない郡上市は、また違った課題を持っていることが分かりました。
郡上八幡、美濃、関。
足りない所を補い合い、発展していけるよう、長良川で繋がる3市にしていかないと、可児市や各務原市に、どんどんと差をつけられてしまう、そんな危機感と、熱くなれそうな希望を持つことができました。
帰り際に、市役所の1Fを拝見。
どのような案内配布物があるかをチェックし、敷地内の別の建物をチェックして関市へ。
夜は幼少期からの親友Oくんと久々の「とんきち」。
からの、スタッフといつもの店で第2ラウンド!
今夜もお疲れ様でした。
ありがとうございました!
   |
23:20, Thursday, Jul 04, 2019 ¦ 固定リンク
¦ 携帯
|