|
20kgのダイエット成功者として言う、「体重が増えない生活をする事」
・・・を、ず〜〜〜〜〜っと続ける事が、一番大切で難しい。
私の場合、太った原因は、「タバコを辞めたらメシ旨い!」「ストレスからの暴飲暴食」「時間ないので運動不足」
なので、理由はともあれ、食生活と運動がポイントですね。
当たり前の理由ですが、これが本当に厄介で、わかっていても改善できないですよね。
私の場合は、90kgの手前まで行ったので、このままでは早死にする心配と、もう一度「ラグビー」がやりたいという想いで決心した。
といっても、40歳になり、デブのまま、いきなり運動しても体壊すので、とりあえず75kgまでは食生活とウォーキング程度での減量を試みた。
2008年の6月、とうかい号を下船したら85kgを切っていた。
1週間の規則正しい生活で2kg以上落ちていた。
「ここしかない!」と一念発起。
半年で10kgを目標にスタート。
朝食はバナナダイエットを始めるが、飽きてしまって続かない。
キャベツダイエットに切り替えるも続かない。
しかし、これでいいんです。
三日坊主の連続が継続すればいいんですよ。
YEGの会議には、必ず徒歩で参加。
市役所に行っても、商業施設でもエレベーターは使わない。
夜は酒は飲んでも、炭水化物はできるだけ控える。
飲み会は割り勘負けして帰ってくる。
「どんどん食って、俺の代わりに太ってしまえ!」と呪いをかけていましたw
予想通り、最初の3ヶ月くらいは、徐々に減っていきましたが、突然減らない期間が出てきました。
運動を取り入れて、タンパク質を上手くとりながらダイエットをすると、体脂肪は減っているのに、体重が増えることがありますが、これは、筋肉の方が比重が重いので、上手くいっている証拠なのですが、私の場合はこれに当てはまりません。
筋肉に負荷をかけるトレーニングはしていないので、単に、脂肪が減っている状態です。
しかし、なんだかんだで、8か月で73kgを切るところまで来ました。
いよいよ本格的な運動開始です。
3月中旬の関シティマラソンのハーフにエントリーしているので、2月1日から、約1ヶ月と半月、ランニングの開始です!
目標は毎日走る事。
まずは、自宅から安桜山トンネルを抜けて、本郷通を西へ向かい、関駅方面から戻ってくる周回コース、1周約2.1km。
初日は、約15分くらいかかり、道中も走り終わってからも、喉から変なものが出てきて、とにかく肺がえらかったのを思い出します。
2日目、3日目と、徐々に楽にはなっていくのですが、本当に21kmも走れるのだろうかと不安が過りました。
大学生以来、15年以上もそんな距離は走ったことがないのですから。
続きはまたの機会に!
。。。 ちなみに、本日は、久々の13kmコース。
疲れた |
20:59, Sunday, Jul 07, 2019 ¦ 固定リンク
¦ 携帯
|